大阪大学にてSEMI半導体産業大学連携講座を実施
SEMIは、SEMI Workforce Development(半導体人材育成活動)の一環として、大阪大学工学部電子情報工学科1年およびマテリアル生産科学専攻3年を対象とし、半導体関連企業と協力したSEMI半導体産業大学連携講座を2024年10月~2025年2月の間、全15回実施しました。
講義は業界編(概論、最終製品など)の講義から始まり、技術編(半導体デバイス、製造装置、材料、部品・コンポーネントなど)を各半導体関連企業から最前線で活躍する方々が登壇し、学生の皆さんに半導体産業での多様な職業分野についての理解を深めてもらいました。
==== 講義内容 (テーマ/講義タイトル/登壇者) ====
【業界編】
概論
半導体産業界への道しるべ-産業界からその実態を紹介-
SEMIジャパン 浜島 雅彦
サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティを支える半導体技術
デロイト トーマツ サイバー 松尾 正克 氏
Society5.0
成長が継続するグローバル半導体産業と日本の役割
※グローバルコンサルティングファームより登壇
車 No.1
現在半導体は我々の生活に広く深く浸透しており、今後は我々の想像を絶する世界を生み出す。~自動車と半導体の関係を例に解説~
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 野辺 継男 氏
車 No.2
カーエレクトロニクスと半導体
デンソー 川原 伸章 氏
通信
半導体の進化とモバイル通信ネットワーク動向
ソフトバンク 太田 喜元 氏
医療
医療と半導体~医療の未来を支える半導体技術~
ニコン 今井 政詞 氏
ロジック
先端ロジック半導体とRapidusの取組みの紹介
Rapidus 小林 正治 氏
メモリ
メモリーの魔法:未来を創る小さな巨人たち・入門編
マイクロンメモリ ジャパン 内田 裕史 氏
ファウンドリ
TSMC概要・JASM企業説明・半導体製造について
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM) 篠原 昌己 氏
パワー半導体
社会インフラを支えるパワー半導体とその役割
三菱電機 羽鳥 憲司 氏
【技術編】
製造装置 No.1
ウエット洗浄技術の基礎と最先端
SCREENセミコンダクターソリューションズ 田中 孝佳 氏
製造装置 No.2
半導体の進化に貢献する半導体製造装置
荏原製作所 藤方 淳平 氏
材料
化学メーカー発!半導体オープンイノベーションの仕掛けづくり
レゾナック 池内 孝敏 氏
部品・コンポーネント
半導体産業の発展を支えるTHKの直動システム
THK 冨山 貴光氏 / 青木 慎史 氏
【関連リンク】
SEMIプレスリリース 2024-11-26 SEMI半導体産業大学連携講座を開始 半導体の人材育成を目的