

インターンシップ合同説明会 2025
2025年 インターンシップ情報
参加企業
(全15社、対面対面0社、オンライン0社)
※50音順
各企業のインターンシップ情報
アドテックプラズマテクノロジー
エンジニアと話せる
製品や製品の一部を見ることができる
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 2025年8月18日~8月22日
2025年9月1日~9月5日 - 開催時間
- 9:00~18:00
- 開催場所
- 広島県福山市引野町5-6-10
- 文系学生の参加
- ×
- 2027年卒以外の参加
- ☓
- 実施内容
- ・ハード設計コース
・ソフト設計コース
・機構設計コース
各コースとも先輩社員の指導の下、実務に近しい業務体験となっています。
当社で実際に設計を行う際の設計プロセスの一部を体験できます。
「設計⇒試作⇒評価⇒設計・・・」華やかに見える設計職の裏側を実際に見ていただき、就業したときのイメージをより強くしてもらえるようなプログラムにしています。
※プログラムは直近の設計状況により変更となる可能性があります。 - URL
- その他
- 交通費負担
宿泊先の提供(通勤が困難な場合)
インターンシップ参加者は一部選考をスキップします。
荏原製作所
エンジニアと話せる
特別公開映像あり
製品や製品の一部を見ることができる
半導体製造工場の見学
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 9/1~9/5(藤沢事業所)、9/8~9/12(熊本事業所)
- 開催時間
- 9:00~17:30
- 開催場所
- 藤沢事業所・熊本事業所
- 文系学生の参加
- ×
- 2027年卒以外の参加
- ☓
- 実施内容
- ・会社/事業紹介
・経営トップメッセージ
・工場見学
・事業所施設見学
・就業体験
・社員との懇談会
・成果発表会
・懇親会 - URL
5月頃公開予定
- その他
- ・インターンシップ参加者の交通費、宿泊費負担なし
・インターンシップ参加者向け早期選考(予定)
東レエンジニアリング
特別公開映像あり
製品や製品の一部を見ることができる
半導体製造工場の見学
- 開催日
- 7/15(火)・7/23(水)・7/31(木)
8/4(月)・8/19(火)・8/27(水)
9/4(木)・9/12(金) - 開催時間
- 13:00-17:30
- 開催場所
- 1日目:オンライン 2日目・3日目:対面(滋賀県にて工場実習)
- 文系学生の参加
- ○
- 2027年卒以外の参加
- ◯
- 実施内容
- 1日目:オンライン
学生同士の自己紹介→業界を知ろう(会社概要説明含む)
工場見学動画視聴→グループワーク1(工場見学の疑問点解明)・グループワーク2(当社の事業と仕事を理解するワーク)
オリジナルカードゲームを使用し、当社の製品と要素技術の関連、またその製品が納められる業界を類推するという実際の当社の社員の仕事の一部を体験していただきます。
※開発から設計の一連の流れも説明します。
先輩社員の業務紹介→グループワーク3(当社技術の振り返り、魅力と不安点の解明)
2日目・3日目:対面(滋賀県にて工場実習) - URL
- その他
- 2日目以降の工場実習について
旅費 あり
規定に基づき7割支給(往復2,000円以上対象)
宿泊 あり
宿泊希望の場合上限5000円/泊まで支給
報酬 なし
TOWA
エンジニアと話せる
特別公開映像あり
製品や製品の一部を見ることができる
半導体製造工場の見学
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 2025年8月4日(月)~8月9日(金)
9月1日(月)~9月5日(金)
9月8日(月)~9月12日(金) - 開催時間
- 10:00~16:00
- 開催場所
- 京都本社、京都東事業所、九州事業所
- 文系学生の参加
- ○
- 2027年卒以外の参加
- ☓
- 実施内容
- 【機械・情報・電気系の方歓迎】
-半導体モールディング装置 世界シェアNo.1のTOWAの5daysインターンシップ-
【5Daysインターンシップ】※理系限定
5Daysインターンシップでは、実際に会社へお越しいただき、当社の主力商品である「半導体製造装置」「超精密金型」の開発設計業務を体験していただけるような内容を予定しています。
今回は「装置機構設計」「ソフトウェアエンジニア」「金型設計・加工」を体験できるような内容をご準備しています。設計体験以外にも、実際に当社の装置に触れたり、動作確認・検証を行っていきます。(最終日に個別フィードバックあり)
下記3コースをご用意しておりますので、興味のあるコースと日程を選んでご参加ください。
▼半導体製造装置 機構開発設計コース
半導体製造装置(モールディング装置)の開発設計業務の理解と体験
・CADを使ったモデリング
・部品モデル作成⇒アセンブリ
・仲間と力を合わせて開発設計にチャレンジなど
▼半導体製造装置 制御開発設計コース
半導体製造装置(シンギュレーション装置)の開発設計業務の理解と体験
・ワーク移動やI/Oなど制御課題にチャレンジ
・画像処理
・C#実習
・検証機動作プログラム作成など
▼超精密金型 開発設計コース
半導体モールディング金型の開発設計~組立業務の理解と体験
・金型の解体、組立
・成形評価、測定
・樹脂フロー、構造解析
・3D CAD設計など
※こちらは2024年度実績です。2025年度実施詳細は決まり次第随時お知らせいたします。 - URL
- その他
- ※京都東事業所、九州事業所開催時は主要駅より送迎を予定しております。
※往復交通費および宿泊費(必要な場合のみ)を支給します。(会社規程額)
※報酬はありません。5DAYsインターンシップについては社員食堂での昼食をご準備しています。
※参加者特典として、早期選考にご招待いたします。早期選考にエントリーいただいた方は、書類選考・一次面接免除とさせていただきます。(選考フロー:二次面接⇒最終面接⇒内々定)
日新イオン機器
エンジニアと話せる
特別公開映像あり
製品や製品の一部を見ることができる
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 6月以降順次開催
- 開催時間
- 1日目=15:00~17:00 2日目=午後半日 3日目=1時間程度 4日目=午後半日 5日目=1時間程度
- 開催場所
- オンラインおよび滋賀事業所
- 文系学生の参加
- ×
- 2027年卒以外の参加
- ◯
- 実施内容
- <体験できる職種>
・開発職
・設計職
○日新イオン機器って名前も聞いたことがない会社だけど、何がすごいの?
○イオン注入装置って何?
○何の役に立っている会社なの?
そんな様々な疑問を全て解消するインターンシップを開催します!
◆日新イオン機器のインターンシップ
当社のインターンシップの?特徴″は「連続して5日間の開催」ではなく、【参加日を自分で選ぶ自己スケジュール型】のインターンシップだということです!
連続した日だと、参加できない日があったり、日程調整が難しいですが、「自分で参加したい日が選べる!」ことで非常に参加しやすいインターンシップになっています!
~インターンシップの流れ~
《ステップ1》インターンシップ説明会に参加(6月より随時:約1時間30分)
↓
《ステップ2》職業体験プログラムを実施(8月ごろより:約3時間)
↓
《ステップ3》フィードバック面談(9月ごろより:1時間程度)
↓
《ステップ4》事業所見学会&先輩社員座談会(10月ごろより:約4時間)
↓
《ステップ5》特別個別面談会(インターンシップを通してフィードバックします!)(12月ごろより:時間設定自由!)
~インターンシップの内容~
《ステップ2》オンライン課題解決プログラム
お客様から伺った課題を、参加者の皆さんでグループワークを通して、当社の技術職における課題解決ワークを体験していただく他、その内容をプレゼンテーションしていただき、実際の仕事により近い体験をしていただきます!
《ステップ3》フィードバック面談
課題解決プログラムを通して学んだこと、感じたことをお聞かせいただくほか、グループワークでの立ち振る舞いについて、フィードバックさせていただきます!
《ステップ4》事業所見学会&先輩社員座談会 ※交通費往復分支給!
世界シェア100%である当社の工場を見学していただく他、先輩社員座談会で、第一線で活躍している技術系社員と交流をしていただきます。
《ステップ5》特別個別面談会
4日間のインターンシップを通して、感じたことや学んでいただいたことを伺う他、あらためて当社からもフィードバックさせていただく他、質問や疑問点にもしっかりお答えしたいと思います! - URL
- その他
- 来社時交通費全額支給、参加者限定の早期選考優遇措置特典あり
日本マイクロニクス
エンジニアと話せる
製品や製品の一部を見ることができる
半導体製造工場の見学
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 青森:8/25(月)~29(金)(5日間・3日間・2日間から選択)
大分:9/9(火)~9/11(木) - 開催時間
- 9:00~17:30
- 開催場所
- (株)日本マイクロニクス 青森工場、青森松崎工場 大分テクノロジーラボラトリー
- 文系学生の参加
- ×
- 2027年卒以外の参加
- ☓
- 実施内容
- ・日本マイクロニクスの事業理解
・工場見学
⇒普段見ることのできない、半導体の検査器具“プローブカード”とは!?
クリーンルームに入り、製造現場も見学!
・技術者の仕事体験
⇒回路設計、機構設計やものづくりにあたっての考えたから、製品がつくられる
流れを業務を通して理解いただけるような内容となっています!
また、生産技術での体験も実施しており、MJCのエンジニア業務を体験いただけます!
※会場ごとに実施内容は異なります - URL
- その他
- 2027卒以外の参加希望の方は、参加枠数状況により受け入れ可能
◆交通費支給(会社規定に準じて支給)
◆宿泊費支給(当社にて宿泊先を手配)
特典:特別選考フローへご招待、半導体イベント招待
日立ハイテク
エンジニアと話せる
事業所内を見学できる
実際の職場を見ることができる
- 開催日
- 8月~9月中旬
- 開催時間
- 8:30~17:00(就業場所による)
- 開催場所
- 那珂地区・マリンサイト(茨城県ひたちなか市)、本社(東京都港区)、笠戸地区(山口県)他
- 文系学生の参加
- ×
- 2027年卒以外の参加
- ◯
- 実施内容
- 当社の技術系職種において、2週間実際の現場に入り、社員とともに業務に取り組むリアルな職場体験インターンシップです。職場での実務体験や社員との交流を通して、仕事の醍醐味、やりがいや面白さを体感ください。
※募集テーマ詳細は、5月下旬にURLリンク先にて公開予定です。 - URL
- その他
- 以下、2025年4月時点での情報を記載します。最新の留意事項についてはURLリンク先をご確認ください。
・報酬は支給いたしません。但し、通信費、水道光熱費、昼食補助等相当分として、出勤日1日につき1,000円を支給いたします。
・実施形式問わず、インターンシップ期間中は日本国内からご参加ください。
・インターンシップ期間中の損害賠償保険・傷害保険については、ご自身で加入願います。
加入頂く保険につきましては、大学生協又はその他保険会社が取り扱う一般的な保険内容で差し支えありません。
インターンシップ実施前迄に、保険加入証明書のコピーを提出頂きます。
・対面、ハイブリッド形式のインターンシップにつきまして、自宅から通勤が困難な場合、宿泊施設をご用意いたします。
・インターンシップ参加に伴う宿泊費、交通費につきましては、会社規定に基づき支給いたします。